忍者ブログ
2025/08/02 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全ジグソーの中で多くの票を獲得しているpst800pel。bosch(ボッシュ)がsdsジグソーとして展開しているコンパクトシリーズの中の中位モデルがpst800pelだ。同シリーズには他にpst1000pelとpst700がある。今一これだと意味が分かりにくいが各々pst700型=Easy, pst800pel型=Universal, pst1000pel型=Expertなのだそうだ。詳細は右記に動画があり分かりやすい。
Video

ほぼ同仕様でpst18lihというコードレス式ジグソー(バッテリージグソー)もある。SDSジグソーからの派生製品という位置づけで良いように思われる。ちょっとした事だけど、SDSジグソーにはハンドル部分に適度に凹凸が施してあるのもいいんだよな。要は手が滑りにくい。色々なメーカーの電動ジグソーについて調べてきたが、メーカーにおすすめランキングを付けるならば、RYOBI > BOSCH > マキタ。ジグソー別であれば、J-6500V(RYOBI) > PST800PEL(BOSCH) > PST18LIH(BOSCH)かな。Black&deckerのZ-KS900Gが一番売れているそうだけど、何だか興味が湧かない。

一応BOSCHのSDSジグソー コンパクトシリーズは評判なのだそうなので、以下、各SDSジグソー コンパクトシリーズの違いを簡単にまとめておく。

pst700とpst800PELとpst1000PELの違い
・pst700型:400W、エントリーモデル
・pst800PEL型:530W、ニュースタンダードモデル
・pst1000PEL型:650W、本格派モデル
PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ概要
電動鋸の一種、ジグソー(jigsaw・往復運動片持ちブレード方式の電動切断工具)に関してのブログ。ジグソーを製造しているメーカーは多数あるが、どのメーカーのジグソーが良いのは判然としない。ryobi(リョービ)・マキタ(makita)・bosch(ボッシュ)辺りがメジャーだろうが、他にもblack&decker(ブラックアンドデッカー)・シンコー(新興製作所)・日立(hitachi)の電動ジグソーも人気がある。各々どう性能が違うのか、特徴は何か等調べては記事にしている。※このサイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ