×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016/07/11 (Mon) おすすめのメーカーは?
|
ジグソーを使い慣れている人からしたら、どうって事ないのだけど、特に初めてだと中々迷うものです。全ての工具に言える事ですが、使用頻度が高い、ハードな使い方が予想される場合には、多少値が張っても良いものを選ぶのが良いです。単に安いからという理由だけで粗悪なものにしてしまうと、大怪我の元だという人も多い。
プロの間で定評のある日立やマキタは人気があるメーカーです。何だかんだで日本メーカーが一番という人も多いですし。高価でも良いのであれば、今はBOSCH(ボッシュ)のジグソー(PST800PEL
)が一番人気があると思われます。
それから稀にコード式ではなく、充電式が欲しいという人を見かけます。が、充電式は高い割りに、パワーが落ちる傾向があります。切断最中にバッテリー切れは困りますし、バッテリーが切れなくとも、パワーが落ちてくると作業がしづらいものです。充電式のよいところは、作業中コードが邪魔にならない、どこでも作業ができるといったところですが、この辺りはあまり面倒臭がらずにコード式にしておいた方が良いと思います。
長々と書きましたが、おすすめのジグソー メーカーは、日立・マキタ。ある程度の機能性が必要ならば、上記のボッシュでしょうか。但し、単純にメーカー単位でどこどこが良いというのは安易な気もします。日立でもマキタでも微妙なジグソーはあるし、知名度はそれほどでなくても、ちょっとした日曜大工程度であれば、無問題に使える激安ジグソーもありますし。ジグソー選びも簡単ではないですが、多少なりとも参考になったら、嬉しいです。
プロの間で定評のある日立やマキタは人気があるメーカーです。何だかんだで日本メーカーが一番という人も多いですし。高価でも良いのであれば、今はBOSCH(ボッシュ)のジグソー(PST800PEL
それから稀にコード式ではなく、充電式が欲しいという人を見かけます。が、充電式は高い割りに、パワーが落ちる傾向があります。切断最中にバッテリー切れは困りますし、バッテリーが切れなくとも、パワーが落ちてくると作業がしづらいものです。充電式のよいところは、作業中コードが邪魔にならない、どこでも作業ができるといったところですが、この辺りはあまり面倒臭がらずにコード式にしておいた方が良いと思います。
長々と書きましたが、おすすめのジグソー メーカーは、日立・マキタ。ある程度の機能性が必要ならば、上記のボッシュでしょうか。但し、単純にメーカー単位でどこどこが良いというのは安易な気もします。日立でもマキタでも微妙なジグソーはあるし、知名度はそれほどでなくても、ちょっとした日曜大工程度であれば、無問題に使える激安ジグソーもありますし。ジグソー選びも簡単ではないですが、多少なりとも参考になったら、嬉しいです。
PR
2014/07/14 (Mon) PST800PELのどこがいいの?
|
全ジグソーの中で多くの票を獲得しているpst800pel。bosch(ボッシュ)がsdsジグソーとして展開しているコンパクトシリーズの中の中位モデルがpst800pelだ。同シリーズには他にpst1000pelとpst700がある。今一これだと意味が分かりにくいが各々pst700型=Easy, pst800pel型=Universal, pst1000pel型=Expertなのだそうだ。詳細は右記に動画があり分かりやすい。
Video
ほぼ同仕様でpst18lihというコードレス式ジグソー(バッテリージグソー)もある。SDSジグソーからの派生製品という位置づけで良いように思われる。ちょっとした事だけど、SDSジグソーにはハンドル部分に適度に凹凸が施してあるのもいいんだよな。要は手が滑りにくい。色々なメーカーの電動ジグソーについて調べてきたが、メーカーにおすすめランキングを付けるならば、RYOBI > BOSCH > マキタ。ジグソー別であれば、J-6500V(RYOBI) > PST800PEL(BOSCH) > PST18LIH(BOSCH)かな。Black&deckerのZ-KS900Gが一番売れているそうだけど、何だか興味が湧かない。
一応BOSCHのSDSジグソー コンパクトシリーズは評判なのだそうなので、以下、各SDSジグソー コンパクトシリーズの違いを簡単にまとめておく。
■pst700とpst800PELとpst1000PELの違い
・pst700型:400W、エントリーモデル
・pst800PEL型:530W、ニュースタンダードモデル
・pst1000PEL型:650W、本格派モデル
Video
ほぼ同仕様でpst18lihというコードレス式ジグソー(バッテリージグソー)もある。SDSジグソーからの派生製品という位置づけで良いように思われる。ちょっとした事だけど、SDSジグソーにはハンドル部分に適度に凹凸が施してあるのもいいんだよな。要は手が滑りにくい。色々なメーカーの電動ジグソーについて調べてきたが、メーカーにおすすめランキングを付けるならば、RYOBI > BOSCH > マキタ。ジグソー別であれば、J-6500V(RYOBI) > PST800PEL(BOSCH) > PST18LIH(BOSCH)かな。Black&deckerのZ-KS900Gが一番売れているそうだけど、何だか興味が湧かない。
一応BOSCHのSDSジグソー コンパクトシリーズは評判なのだそうなので、以下、各SDSジグソー コンパクトシリーズの違いを簡単にまとめておく。
■pst700とpst800PELとpst1000PELの違い
・pst700型:400W、エントリーモデル
・pst800PEL型:530W、ニュースタンダードモデル
・pst1000PEL型:650W、本格派モデル
2014/07/14 (Mon) ジグソーのメーカー一覧
|
ジグソー選びに便利かなとジグソーを製造しているメーカーの早見表・一覧表のようなものを作成してみる(人気のなさすぎるメーカーは除外)。以下、全てではないが列挙。
RYOBI(リョウビ)・BOSCH(ボッシュ)・マキタ(makita)・Black&decker(ブラックアンドデッカー)・新興製作所(シンコー)・パナソニック(panasonic)・SHUREMAN・日立工機・高儀・パオック(paock)…。
RYOBI(リョウビ)・BOSCH(ボッシュ)・マキタ(makita)・Black&decker(ブラックアンドデッカー)・新興製作所(シンコー)・パナソニック(panasonic)・SHUREMAN・日立工機・高儀・パオック(paock)…。
2014/07/14 (Mon) ジグソーパズルがウザい
|
ジグソー愛用者であれば共感してくれる人は多そうだけど、ジグソーパズルが物凄くウザいです。使い勝手の良い評判のジグソーはないかなと探していると頻繁に目にする「ジグソーパズル」。ジグソーパズル アニメ・ジグソー 映画・ジグソーパズル無料ゲーム…。diy工具のジグソーと検索結果がごちゃ混ぜになってしまって、面倒極まりないです。検索結果から工具のジグソー以外を除外する良い方法はないのかな。「ジグソー 工具」で調べてもいいのだけど、何だか面倒くさい。Googleさん、たのんます。
2014/07/14 (Mon) 直線切りが出来るジグソー
|
ジグソーも進化したものです。一応今でもジグソーと言えば、曲線切り向け電動工具となっているが、最近では直線切り対応の機種が増えてるんだよな。「直線・曲線を自由自在に切断できるジグソー」なんて謳い文句にも見慣れたものです。今だと直線カットもできる電動ジグソーといったらこれなんだろうな。
SDS pst800pel
まだまだ販売が開始されてから比較的新しい方なのだけど、耐久性良し・切断能力高し・直線対応・廉価品の範囲内・口コミ評価高し…と管理者の中ではsds pst800pel一択である。但し、直線切断対応機種といっても全く問題がない訳でもないが、ほぼ全てのBOSCHジグソーに対応したジグソーガイドがあるのもいい。対応機種:ボッシュジグソー PST800PE型・PST680EL型・PST650/N型・PST650PE型・PST650型・PST700PAE 型・GST90BE型・GST14.4V型・GST24V型・GST75BE型・GST100シリーズ・GST85シリーズ。
SDS pst800pel
まだまだ販売が開始されてから比較的新しい方なのだけど、耐久性良し・切断能力高し・直線対応・廉価品の範囲内・口コミ評価高し…と管理者の中ではsds pst800pel一択である。但し、直線切断対応機種といっても全く問題がない訳でもないが、ほぼ全てのBOSCHジグソーに対応したジグソーガイドがあるのもいい。対応機種:ボッシュジグソー PST800PE型・PST680EL型・PST650/N型・PST650PE型・PST650型・PST700PAE 型・GST90BE型・GST14.4V型・GST24V型・GST75BE型・GST100シリーズ・GST85シリーズ。
次のページ
>>
カテゴリー
|
人気のあるメーカー(1)
RYOBI(1)
BOSCH(1)
マキタ(1)
直線切りが出来るジグソー(1)
ジグソーのメーカー一覧(1)
ジグソーパズルがウザい(1)
Z-KS900Gの怪(1)
おすすめのメーカーは?(1)
ジグソー渉猟記(1)
最新記事
|
おすすめのジグソー メーカーはどこなのか?(07/11)
電動ジグソーのメーカーにはどんな会社があるか(07/14)
工具のジグソーの見つけ方に関して云々(07/14)
直線カット対応の電動ジグソー(07/14)
Z-KS900Gが人気な理由が分からない(07/14)
一番人気のジグソー メーカーはどこなのか(07/13)
ボッシュのジグソーの特徴と傾向(07/13)
ブログ概要
|
電動鋸の一種、ジグソー(jigsaw・往復運動片持ちブレード方式の電動切断工具)に関してのブログ。ジグソーを製造しているメーカーは多数あるが、どのメーカーのジグソーが良いのは判然としない。ryobi(リョービ)・マキタ(makita)・bosch(ボッシュ)辺りがメジャーだろうが、他にもblack&decker(ブラックアンドデッカー)・シンコー(新興製作所)・日立(hitachi)の電動ジグソーも人気がある。各々どう性能が違うのか、特徴は何か等調べては記事にしている。※このサイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
リンク
|